こんにちは、まなてぃです!
「フリーランスの仕事はやりがいがあるけど、収入が不安定で将来がちょっと心配…」
「仕事とプライベートの境目がなくて、なんだか休まらないな…」
フリーランスとして働いていると、自由な働き方に魅力を感じる一方で、ふとこんな風に感じてしまうことはありませんか?
私自身、約3年間フリーランスとして働いた後、派遣社員に切り替えました。
当時は「もう少し安定した収入が欲しい」という切実な思いと、「このままでいいのかな?」という漠然とした不安を抱えていました。
この記事では、なぜ私がフリーランスから派遣社員という道を選んだのか、そしてその結果どう変わったのか、私のリアルな体験談をお話しします。
フリーランスから派遣社員へ切り替えた3つの理由
フリーランスの働き方は、自分のペースで仕事ができてストレスも少なく、とても魅力的でした。それでも派遣社員への転向を決意したのは、3つの大きな理由があったからです。
理由1:安定した収入が欲しかった
一番の理由は、やはり収入面の安定でした。
フリーランスは頑張り次第で収入を増やせる可能性がある一方、仕事がなければ収入はゼロ。常に「来月は大丈夫かな…」という不安がつきまとっていました。
その点、派遣社員は時給制で毎月決まったお給料がもらえるため、収入の見通しが立てやすくなります。この「ある程度決まった収入がある」という安心感は、精神的な余裕にも繋がりました。
理由2:仕事とプライベートをきっちり分けたかった
フリーランス時代は、自宅で仕事をしていることもあり、仕事とプライベートの境界がとても曖昧でした。休日でもつい仕事のことを考えてしまったり、夜遅くまで作業してしまったり…。気づけば心が休まる暇もありませんでした。
派遣社員になってからは、勤務時間が明確に決まっています。「この時間は仕事、この時間はプライベート」と、きっちり線引きができるようになったことで、生活にメリハリが生まれました。
仕事のストレスを家に持ち帰らない生活が、こんなにも心穏やかでいられるものなんだと、実感しています。
理由3:自分のスキルを、もう一度「組織」で活かしたかった
フリーランスとしてWebコンテンツ制作やライティングの仕事に携わる中で、さまざまなスキルを身につけることができました。中でも、たまたま任されたスプレッドシート(Excelのような表計算ソフト)での集計作業を通じて、思わぬ気づきがありました。
自分では特に努力している感覚はなかったのですが、クライアントやチームメンバーから「集計作業が苦手なので助かった」「すぐに対応してくれて、しかも効率化までしてくれてありがたい」といった言葉をいただきました。フリーランスとして働く中で、自分が自然にできることや得意なことに改めて気づく、とても良い機会になりました。
そんな経験から、「今度はこうしたスキルを会社という“組織”の中で活かしてみたい」という気持ちが芽生えてきたのです。
とはいえ、いきなり正社員として働くのは少しハードルが高いと感じていました。
その点、派遣という働き方であれば、「仕事内容」を基準に職場を選ぶことができます。自分の経験やスキルに合った仕事を、まずは契約という形で始められるので、スムーズにキャリアチェンジを進めることができました。
フリーランスから派遣になって、実際にどう変わった?
働き方を変えたことで、私には3つの大きな変化がありました。
- お金の不安が減った: 毎月のお給料日が待ち遠しくなりました!
- 心に余裕ができた: 「休日はしっかり休む!」と決められるようになり、趣味の時間を楽しめるようになりました。
- 新しい人間関係ができた: 職場の人とランチをしたり、雑談をしたり。チームで働く楽しさを思い出しました。
もちろん、フリーランスの自由さや、自分の裁量で仕事を進められる魅力も素晴らしいものです。
どちらが良い・悪いということではなく、その時の自分のライフスタイルや価値観に合った働き方を選ぶことが、何より大切だと感じています。
まとめ:派遣は、自分らしい働き方を見つけるための一つの選択肢
フリーランスから派遣社員になることは、決してキャリアの後退ではありません。
むしろ、収入と心の安定を手に入れ、次のステップに進むための賢い選択肢の一つだと、私は考えています。
もしあなたが今、フリーランスという働き方に少しでも疲れや不安を感じているなら、一度「派遣」という働き方を覗いてみませんか?
派遣会社に登録するだけなら無料です。どんな仕事があるのか、自分のスキルがどのくらい評価されるのかを知るだけでも、新しい可能性が見えてくるかもしれません。
あなたの毎日が、より心穏やかで充実したものになることを、心から願っています。